ナムジャイ漆

「内に秘めた優美さを引き出し、目の前の紙に映し出す――Nam Jai 漆万年筆。」

商品を見る

概要

白砂のビーチ、活気あふれる首都バンコク、古くからの寺院、そして数千年にわたる多様で豊かな歴史で知られる東南アジアの国、タイ王国。この国には、「芸術」というものへの愛と敬意が息づいています。このことから、私たちワンチャーは次なる目的地として、インスピレーションを求めタイへ行くことになったのです。
文化や伝統に触れる中で、「ナムジャイ(Nam Jai)」という言葉を教えていただきました。直訳すると「心から流れる水」を意味し、もてなし、寛大さ、協調と理解、そして何よりも「思いやり」を象徴する言葉です。タイを離れた今も、この表現を私たちは心に深く刻んでいます。そして、この思いを込めて誕生したのが「Nam Jai 漆シリーズ」です。このシリーズは、タイの著名な漆職人Auscharaporn Klamkluan氏とのコラボレーションで生まれました。彼女は現在、ラチャモンコン大学のPor-chang校で講師を務めると同時に、ブランドのMAMA Styleのオーナーとしても活躍しています。

タイ漆とは?

タイの漆芸には、ロン・ラック・ピット・トン、プラダップ・クラチョーク、クルアン・コーンなど、数多くの独特な技法がありますが、このコレクションの主役は「ライ・ロット・ナム」技法です。この技法は「金箔を施した黒漆」という意味を持ち、黒漆に金箔を載せることで、万年筆や花瓶といったアイテムに優美なデザインを施す伝統的な技術です。今日もこの「ライ・ロット・ナム」作品をタイ全土の仏教寺院や宮殿で数多く目にすることができます。

Wancher-Nam-Jai-Urushi-Production-picture3.jpg__PID:2eb6e504-efca-4f32-ad51-fc393e448a02
Wancher-Nam-Jai-Urushi-Production-picture6.jpg__PID:d43b7bfb-da61-4a88-8378-753f9369d3a2
Wancher-Nam-Jai-Urushi-Production-picture4.jpg__PID:b5eed230-d45b-4ee8-9462-ed9898e09929
Wancher-Nam-Jai-Urushi-Production-picture5.jpg__PID:071f2a09-13aa-4fb3-8f8b-0fca765ab18c

この技法では、まず対象物(この場合は万年筆)に複数回にわたって黒漆が塗り重ねられます。その後、漆面にナンヤ・ホラダン(三硫化ヒ素を含む液体)を使って下絵を描きます。 ナンヤ・ホラダンが乾いたら全体に漆を薄く塗布し、まだ湿った状態のうちに金箔を丁寧に貼り付けます。24時間ほど経過した後、アーティストがナンヤ・ホラダンを優しく洗い流すことで、黒漆に映える美しい金の模様が姿を現します。このため、技法の正式名称は「ライ・ピット・トン・ロット・ナム」(「水で洗い流した金箔のデザイン」)と呼ばれています。

散華

「散華」のデザインは、仏教における「散華(さんげ)」の概念から着想を得ています。タイの人口の90%以上が仏教徒であり、仏教はその歴史と文化全体にわたって深く根付いています。「散華」のモチーフは、仏陀の誕生、瞑想、悟りの際に、神々や天使が仏陀を礼拝し、花を捧げる姿を表現したものです。

花の先端が常に下を向いているのは、仏陀への謙譲と敬意を表すためです。この伝統的なデザインは、何世紀にもわたりタイ全土の職人たちに影響を与え続けてきました。そのため、寺院を訪れて内部を目にすると、「ナムジャイ(Nam Jai) 万年筆」と似たデザインを目にするかもしれません。

Nam-Jai-Red-Lotus-Variants-5.jpg__PID:1bb8a95a-2988-4c1c-9356-7b9f810eee4e
Nam-Jai-Black-Falling-Lotus-Variants-7.jpg__PID:3dd65468-a102-4a58-bc19-7b461514bc94
Nam-Jai-Red-Falling-Lotus-5.jpg__PID:1a58bc19-7b46-4514-bc94-15e55e92eb5c

ナムジャイ漆